要点だけをしっかり掴む!

中小企業で活用する経営分析

⑴財務分析の体系を理解する

⑵実数分析の手法を理解する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

⑴財務分析の体系を理解する

財務分析は、損益計算書や貸借対照表などの決算書(財務諸表)をさまざまな観点から分析することにより、会社の経営成績や財政状態の良否を判断することです。

財務分析を大きく分けると、「実数分析」と「比率分析」があります。実数分析は、財務諸表の実数をそのまま利用して分析し、比率分析は、財務諸表の実数から関係比率または構成比率を算出して分析します。

 

⑵実数分析の手法を理解する

■キャッシュフロー分析で資金別の推移を把握する

企業経営にとって資金は血液そのものです。営業活動によるキャッシュが出ているのか、そのキャッシュはどこに使われているのかを毎月把握することにより、今後の資金繰り対策にも役立てることができます。また、キャッシュを増減させる取引を把握することで、どうすればキャッシュが増加するのかが見えてきます。

特に注目すべきポイントは、営業キャッシュフローの増減であり、これが企業経営における肝であるといっても過言ではありません。営業キャッシュフローは、経営において生み出したキャッシュであり、これがマイナスとなっていれば早急に対策を立てる必要があります。

 

①キャッシュフロー計算書のチェックポイント

イ)営業キャッシュフローの増減はどうか 増減の要因は何か

ロ)投資キャッシュフローの増減はどうか 営業キャッシュフローの範囲内で投資がされているか

ハ)財務キャッシュフローの増減はどうか 調達・返済の額は適正か

ニ)総合キャッシュフローの増減はどうか トータルでキャッシュが増加しているか

会社のキャッシュフローを見る場合、キャッシュを色分けして「何のためのキャッシュ」であるかを見る必要があります。

キャッシュフローが増加していても、それが営業活動によるキャッシュフローの増加なのか、財務キャッシュフローつまり、借入や増資等による増加なのかを確認することです。

理想は、営業キャッシュフローがプラスであり、かつ、投資は営業キャッシュフローの範囲内で行なわれていることです。

もし、投資を営業キャッシュフローの範囲を超えて行なった場合、現在のキャッシュを減らすか、借入等で資金調達をすることになります。したがって、近い将来資金繰りにも影響を及ぼすことになります。

 

参考:日本ビズアップ